「アイちゃんのアセスメント」は、放送大学大学院教授 山内豊明先生の監修です!
正式名称を「セントケア・山内方式」といいます。
2 本の柱で構成する「アイちゃんのアセスメント」セントケア・山内方式
★在宅に必要なアセスメント力
在宅看護に関わる看護師は、どのようなアセスメント力が必要なのでしょうか?
看護経験や知識の差があったとしても、「生命を維持し、在宅生活を継続できる」と言いきるためのアセスメント力が必須です。
それには2 つの理由があります。
【2つの理由】
「アイちゃんのアセスメント」は、この高度な要求に看護経験や知識の差があったとしても応えられるものです! 2 本の柱で構成されています。
★アセスメントの2
本の柱
「呼吸」「水分」「代謝」「循環」の4 つの視点から、生命維持を阻害するリスクを判断するアセスメントです。
【特徴】
1)在宅に存在する「医療の空白時間」をアセスメント
2)異常に気付くより遥かに難しい「異常なし」を判断
3)判断の根拠となる観察項目を厳選
「~したい」という生活の根底となる8 つのニーズを視点にして、アセスメントを行います。
病気や外傷、虚弱になった療養者の生活を再構築するためのものです。
【特徴】
1)あくまでも、ニーズに関連したアセスメント項目
2) ADL 評価は、ニーズ達成のために用いる
3)判断の根拠となる観察項目を指定